誕生日を迎えた。あと1年後に、30歳になります。なので、今日は29歳の誕生日。29歳になりました。20歳になった時には、何も感じなかったけれども、いよいよ29歳かと思うと、色々思うところがあります。
自分がどこで幸せを感じるのか。それを分析して、メモしておく。ああ、こういう時にボクは幸せを感じるんだな。とか。こういうときに嫌だと感じるんだな、とか。色々と書いて、メモしておきました。
そうすると、2つのことが浮かび上がってきました。
1:仕事で「幸せ」を自己生成できていた
1つ目。
ボクは、幸せを「仕事」で感じられるということです。
おそらく、幸せというのは、種類があると思っていました。そんなことを調べていたら、ある精神科医の方が著書で幸せには種類があると書かれていました。「セロトニン的幸福」「オキシトシン的幸福」「ドーパミン的幸福」の3種類があるらしい。以下、それぞれ分類して説明していきます。
話を戻します。ボクは仕事で幸せを比較的多く感じます。少なくとも、自分の友達よりは多く感じています。それどころか「自分の仕事は世界の教育を変えるんだ」とまで思っています。幸せを自己生成していると言ってもいいでしょう。上でいう「ドーパミン的幸福」は大袈裟に言わなくても、毎日感じます。
オキシトシン的幸福。友達としか関わっていないので、新しい人間関係が希薄なところはあります。よって、オキシトシン的な幸福はあまり感じないですね。友達と意見が対立することもあるが、最後は分かり合えています。そんな時にむしろ感じる。しかし、新しい人間関係を味わってみるのも良いなと思います。
セロトニン的幸福。これは、、、いま、ぼくが最も感じなければいけないものだろう。美味しいものでも食べにいこう。そういえば、仕事漬けでした。
あまり不自由していないのですが、特に最も幸せを感じられるのは、仕事で何かを成し遂げた時。例えば、ラボで1日ずっと論文を書こうと思って、本当にそれができた時。など。ドーパミン的幸福は自己生成している自信があります。今後とも、そうすることができれば、嬉しく思います。
2:「当たり前」はただの「感想」
さて、2つ目。
自分の殻を破ることができたこと。
昨日、自分のFacebookに書いた記事を引用します。
そう「自分の中の当たり前」を1つだけでも、排除することができてきたのです。それは一つの大きな変化です。一律の価値基準で判断できるほど、世の中は単純ではないのです。よく「人は分かり合えない」と言われます。確かに、人は分かり合えない。わかるという前提で話す方が間違いです。でもだからこそ、分かり合えた時の喜びは大きいですね。
当たり前というのは、ただの感想でしかありません。上の例でいうと、確かに「授業はできて当然」という価値観を持っていますが、それを全ての先生に押し付けなくなったこと。それは大きな進歩だと思います。個人的に。
3:最後に
以上語ってきました。28歳になったときは、まだ歳をとるということにあまり実感が湧きませんでしたが、29歳になって、改めて考えてみると、少なくとも、昨年よりは敏感になりました。幸せを今度は、人間関係で生成できたら(自分で人間関係の幸せの閾値を低くすることができたら)いいなあと思います。その方が嬉しいですからね。
コメント